「土地活用 土地活用法」内の、「大阪の土地活用 立地別おすすめ活用法15種」を解説したページです。大阪ならではのポイントをおさえ、場所や地形別に、どんな人に向いている土地活用法なのか、メリット・デメリットは何かをまとめて説明しています。安心して相談できる土地活用会社を選ぶためのポイントも紹介します。

  1. HOME4Uオーナーズ
  2. お役立ち情報
  3. 土地活用
  4. 【徹底解説】大阪の土地活用 立地別おすすめ活用法15種

記事

更新日
2023.12.08
カテゴリ
土地活用, 記事

【徹底解説】大阪の土地活用 立地別おすすめ活用法15種

【徹底解説】大阪の土地活用 立地別おすすめ活用法15種

この記事では、大阪でおすすめのパートナー企業や、土地の種類ごとに具体的な土地活用方法をご紹介します。

大手10社の建築費収益プランを一括比較!
STEP1
STEP2
この記事のポイント まとめ
土地活用における大阪の特徴は?
  • 地価の急上昇
  • 人口の増加傾向
  • エリアによる差が極めて大きい

詳しくは「1.土地活用における「大阪」の特徴」をお読みください。

大阪でおすすめの土地活用のパートナー企業は?

旭化成ホームズ、積水ハウス、大和ハウス、パナソニックホームズ、ミサワホーム、アイ工務店、大東建託、生和コーポレーションの8社です。

詳しくは「2.大阪府でおすすめの土地活用のパートナー企業8社」をお読みください。

大阪でおすすめの土地活用方法は?
安心して相談できる土地活用会社を選ぶためのポイントは?

あなたに合った土地活用プランをオーダーメイドで作成・提案

複数の業者を比較・検討する!

目次

1. 土地活用における「大阪」の特徴

大阪は東京・横浜に次ぐ日本三番目の都市であり、その分だけ土地の資産価値(地価)は非常に高いのが特徴です。
土地活用の面でみた大阪の特徴は以下の通りです。

  • 地価の急上昇
  • 人口の増加傾向
  • エリアによる差が極めて大きい

1-1.地価の急上昇

西日本経済の中心である大阪は、大企業の本社や有名大学をはじめ、“人を引きつける要素”が集積しており、物件の地価もそれらを反映した高い水準となっています。

具体的には、あべのハルカスを中心とした阿倍野区の再開発が進んでおり、地価が急上昇しております。家賃相場をはじめとした賃料水準も高く、高収益を見込めるエリアです。

一方で、固定資産税も高めに設定されているので、高めのコストを回収するためにも確実に空室を埋めたいところです。

1-2.人口の増加傾向

大阪市は、梅田・なんばを中心に都市機能が一極集中しているのが特徴であり、この梅田を含む北区と、なんば(難波)を含む中央区を中心にした西区・浪速区・福島区・天王寺区の6区では人口が増加し続けています。

したがって、土地の需要が高く、アパート・マンション経営を行うにせよ、オフィスとして貸し出すにせよ、すぐに借主が見つかりやすいのが特徴です。

1-3.エリアによる差が極めて大きい

大阪は居住エリア毎の差が大きいことが知られています。
総務省が公表している「平成25年住宅・土地統計調査」によれば、年収1,000万円以上の世帯が全体の10%を占める天王寺区など裕福なエリアがある一方で、西成区など低所得層の割合が非常に多いエリアも複数存在するなど、エリア毎の差が極めて大きいことが大阪府の特徴です。

上記のような背景もあり、大阪府で土地活用を行う場合は、「どのエリアで運用を行うか」を慎重に選ぶ必要があります。

【無料】3分でプラン請求
「土地活用方法」
最適なプランは?
【全国対応】HOME4U「オーナーズ」

2. 大阪府でおすすめの土地活用のパートナー企業8社

大阪府における土地活用の実績が豊富なパートナー企業候補を8社紹介します。それぞれの企業の特徴をご確認ください。

2-1. 旭化成ホームズ

対応している土地活用 アパート、賃貸併用住宅、戸建て賃貸
こんな人におすすめ
  • 「付加価値」を提供する賃貸経営がしたい人
  • 充実したサポートを受けたい人

旭化成ホームズは「ロングライフ住宅」をテーマに「耐久性が高い」家づくりが特徴のハウスメーカーです。
火災や地震に強い構造や性能、サポートシステムを強みとしており、賃貸経営を長期サポートする30年一括借上げシステムも特徴のひとつです。
また、賃貸経営の中でも、「ペット可物件」や「シニア向け物件」など、付加価値を提供できる商品展開にも定評があります。

2-2. 積水ハウス

対応している土地活用 アパート、マンション、賃貸併用、戸建て賃貸、店舗併用住宅、大規模施設
こんな人におすすめ
  • 大手企業の安定性やブランドに魅力を感じる人
  • 幅広くバリエーション豊富なプラン提案を受けたい人

積水ハウスは、多くのハウスメーカーの中でも屈指の実績を誇り、特に賃貸住宅の「シャーメゾン」は人気が高く、確かなブランド力が強みです。
賃貸住宅系の土地活用だけでなく、医療施設やクリニック、介護・福祉施設、保育所など、バリエーション豊かなプラン提案が可能なことも特徴です。
また、グループ企業による、入居者募集から一括借上、建物のメンテナンスまでを含めた手厚いサポートが受けられることも魅力のひとつです。

2-3. 大和ハウス工業株式会社

対応している土地活用 アパート、マンション、賃貸併用、戸建て賃貸、店舗併用住宅、大規模施設、駐車場、その他・倉庫など
こんな人におすすめ
  • 大手企業の安定性やブランドに魅力を感じる人
  • 幅広くバリエーション豊富なプラン提案を受けたい人

業界大手の大和ハウス工業株式会社は、賃貸住宅系だけでなく様々な種類の土地活用に対応することができます。さらに低層から高層まで建築でき、商業系の土地活用には強く、テナントの誘致から開業まで安定したサポートが受けられます。
初期保証が30年あり、点検プログラムによる保証期間延長で最長60年の保証システムも強みです。

2-4. パナソニックホームズ

対応している土地活用 アパート、マンション、賃貸併用、戸建て賃貸、店舗併用住宅、大規模施設
こんな人におすすめ
  • 決められた規格・商品から選びたい人
  • 医療・介護系の土地活用を考えている人

業界大手企業のパナソニックホームズでは、多くのメニューの中からそれぞれの土地に合った提案を受けられます。
「ケア付き高齢者住宅(サ高住)」などの高齢者向け施設もサービス展開しており、特に医療・介護系施設も含めて土地活用を検討したい人におすすめのハウスメーカーです。
初期保証35年、最長60年の長期保証システムや、連結子会社のパナソニックホームズ不動産の一括借上システムなど、充実したサポート面も特徴のひとつです。

2-5. ミサワホーム株式会社

対応している土地活用 アパート、マンション、賃貸併用、戸建て賃貸、店舗併用住宅、大規模施設
こんな人におすすめ
  • デザイン性の高い建物で賃貸経営をしたい人
  • 医療・介護系の土地活用を考えている人

ミサワホーム株式会社は、32年連続で「グッドデザイン賞」を受賞している確かなデザイン性の高さや、環境に配慮した住まいづくりなど先進的な取り組みを行ってきたハウスメーカーのひとつです。
土地活用においては、賃貸住宅系に限らず、商業系・医療介護系・福祉系など多くの実績があります。

2-6. 株式会社アイ工務店

対応している土地活用 アパート、賃貸併用、戸建て賃貸、店舗併用、大規模施設
こんな人におすすめ
  • 初期費用を抑えて、土地活用を始めたい人
  • 低層住宅や戸建て賃貸を検討している人

アイ工務店は、大阪に本社を持つため、大阪の地域特性に熟知したハウスメーカーです。
土地活用では2~3階建てのアパート賃貸や戸建て賃貸、長屋住宅などの商品を展開しており、その他事務所や施設などの土地活用にも対応可能です。価格帯としては中堅~ローコストに位置し、大手ハウスメーカーと比較すると、初期費用を抑えられることも魅力のひとつです。

2-7. 大東建託株式会社

対応している土地活用 アパート、マンション、賃貸併用、戸建て賃貸、店舗併用住宅、大規模施設
こんな人におすすめ
  • 幅広くバリエーション豊富なプラン提案を受けたい人
  • 充実したサポートを受けたい人

大東建託は、賃貸住宅管理戸数・賃貸仲介件数・住宅供給戸数1位を獲得し続けている大手ハウスメーカーです。
賃貸住宅系に限らず、商業系や医療・介護系等の業者とのマッチングにも強く、特に商業系は他社と比較して強みとなっています。
木造はもちろん、鉄骨造・鉄筋コンクリート造とあらゆる構造に対応する建築力があります。また、サポート力も高く、経営から、管理、修繕など、賃貸経営のすべてを任せられるシステムは、知識や経験に不安のあるオーナーに人気の企業です。

東京都内には、数多くの不動産会社があり、複数の企業からプラン提案を受けることをおすすめします。
複数社からプランを請求する際には、最大10社から一括プラン請求ができる「「HOME4U(ホームフォーユー) オーナーズ」」をご利用ください。

2-8.生和コーポレーション株式会社

対応している土地活用 アパート、マンション、店舗併用、大規模施設
こんな人におすすめ
  • 土地にあった柔軟なプラン提案を受けたい人
  • 充実したサポートを受けたい人

生和コーポレーションは、賃貸住宅系をメインとした土地活用に強みを持つ企業です。
専門的な知識を用いた資産コンサルティング・事業企画から建設後の賃貸経営サポートまで、充実したサポートを受けられるのがメリットです。西日本をメインエリアとしているため、地域特性を熟知したプラン提案を受けられます。
またプラン内容に合わせて、「鉄筋コンクリート造」「重量鉄骨造」「軽量鉄骨造」「木造2×4」など、さまざまな構造で、低層アパートから高層マンションまで、柔軟に対応できる設計力も魅力です。

以上、パートナー企業候補8社を紹介しました。
他にも大阪府の企業選びに便利なページがありますので、ご確認ください。

大阪エリア内には、数多くの不動産会社があり、複数の企業からプラン提案を受けることをおすすめします。複数社からプランを請求する際には、最大10社から一括プラン請求ができる「HOME4U(ホームフォーユー) オーナーズ」をご利用ください。

3. 商業地・住宅地で可能な土地活用6種類

大阪府の商業地や住宅地などでは、次の6つの土地活用をおすすめします。

  • 貸店舗・貸事務所
  • アパート、マンション経営
  • 戸建賃貸経営
  • 賃貸併用住宅
  • 高齢者向け住宅
  • 定期借地

3-1.高収益も夢じゃない!「貸店舗・貸事務所」

貸店舗・貸事務所を建築して賃貸する方法は、居住用の賃貸物件よりも高い家賃を設定できることが多いので、高収益が期待できます。

キタやミナミの繁華街、御堂筋沿いや梅田のオフィス街に限らず、貸店舗や貸事務所が向いている土地はたくさんあります。
周辺に店舗や事務所が見られる立地なら、積極的に検討してみましょう。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
× × ×
こういう人に向いている
  • 繁華街・駅近くに土地を持っている人・・・飲食店・コンビニエンスストアなどの用途
  • 梅田・中之島・淀屋橋などのオフィスエリア近くに土地を持っている人・・・(企業の)事務所、貸し会議室などの用途
メリット
  • 賃料を高く設定できるため、高収益が見込める。
デメリット
  • 商業地に向いていないエリアに建ててしまうと借り手が見つかりづらくなるので、場所を選ぶ。

場所によっては、1階を店舗や事務所とし、上層階を居住用マンションにするのもおすすめです。

1階に誘致するテナントは、居住者の利便性が高まるコンビニやコインランドリーなども良いでしょう。

通常のマンション1階の賃料は高層階と比べて低くなってしまいますが、1階を店舗などにすれば逆に居住部分よりも高めの賃料収入が見込めます。

3-2. 多くの人が選択している「アパート・マンション経営」

アパート・マンション経営は、長期的な安定収入を得たい方に最も多く選ばれています。安定した家賃収入に加えて、相続税・固定資産税の節税効果も見逃せません。

不動産管理会社に管理を委託すれば専門知識がなくても経営が可能ですし、それほど手間をかけずに経営することができます。

人口の多い大阪府は、単身赴任や長期出張などで訪れる人も多く、賃貸需要が旺盛なので、安定した稼働率が期待できます。

活用の種類 (1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
賃貸アパート ×
賃貸マンション × ×
こういう人に向いている
  • 駅から徒歩圏内に土地を持っている人
  • 不動産以外に給与所得や事業所得などの収入源があり、アパート・マンション経営との損益通算によって節税効果を得たい人
メリット
  • 家賃を高く設定でき、高い収益を見込める
  • 固定資産税や相続税をはじめとした節税効果が大きい
デメリット
  • 一般的に、建築費用としてローンを組むため、負債を抱えるリスクが生じる

需要が多い場所では競合物件も多いので、周辺エリアの賃貸ニーズを徹底リサーチした上で、競争力の高い建物プランを提案してくれるハウスメーカーを選ぶことが最も重要です。

ハウスメーカーは20~30年の長期的な収支計画も作ってくれるので、賃料収入と借入金返済額のバランスをチェックし、長期的に収益性の高いプランを選びましょう。

3-3.売却しやすい!「戸建賃貸」

戸建賃貸は騒音を気にする必要がないことからファミリー層に人気があり、アパート・マンションと比較して代替物件も少ないため、高稼働が期待できます。

集合型の賃貸住宅を建てるには面積の足りない土地や、変わった形の土地でも設計しやすいのでおすすめです。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
こういう人に向いている
  • 箕面・高槻をはじめとした閑静な住宅エリアに土地を持つ人
  • 土地を手放すという出口戦略を検討している人
メリット
  • 天王寺区や住吉区などにある高級住宅街、また郊外の閑静なエリア(箕面など)であれば、アパート・マンションよりも高いニーズを期待できる
  • 賃貸として経営後、借主に物件を売却して手放すという選択も可能
デメリット
  • 北区・中央区などの中心部では、アパート・マンションより収益性が劣る

たとえ駅から遠い土地でも、学校・公園・スーパーに隣接している「子育て環境の良好な住宅地」などにも向いています。

戸建賃貸は、賃貸物件としてではなく、中古の一戸建てとして売ることもできるので、売却しやすいのもメリットです。
敷地内に複数棟を建築し、時期をずらして一棟ずつ売却することも可能です。

3-4.理想の住まいと副収入を実現!「賃貸併用住宅」

賃貸併用住宅は、オーナーの自宅と賃貸住宅を併設した住宅です。
賃貸部分から得た家賃収入をローンの返済に充てられるので、理想の住まいを実現しつつも家計に余裕が生まれます。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
こういう人に向いている
  • 建てたマイホームに余ったスペースがある人
メリット
  • 少ないローン負担で賃貸経営をスタートできる。
  • 賃貸として貸し出したスペースを後に別の使い方に転用するなど、目的に合わせた運用ができる
デメリット
  • 他人と同じ建物に住むことになるため、トラブルに発展するリスクがある
  • 賃貸併用住宅は不動産市場では売れにくいので、建築後に手放すのは難しい。

賃貸併用住宅は、ライフスタイルに合わせて柔軟な使い方ができるのもメリットです。当面は賃貸住宅として貸し出し、将来的には二世帯住宅として利用するなど、選択肢が広がります。

賃貸併用住宅の成功のポイントは、賃貸部分の安定稼働です。周辺エリアの賃貸需要にピッタリ合った建築プランを選び、オーナーと入居者が共に快適に暮らせる建物設計を工夫しましょう。

3-5.ニーズが高まっている「高齢者向け住宅」

シニア向けの住宅は、高齢化社会でますますニーズが高まっています。

一般的なアパート・マンションの供給が過剰になっているエリアにもおすすめです。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
こういう人に向いている
  • 郊外などにまとまった広さの土地(床面積にして25平方メートル以上)を保有している人
  • 大きな施設を建築するための工事費用を負担できる資金力がある人
メリット
  • 建築費の10分の1を上限として補助金を受けられる
  • (一定の条件付きで)固定資産税や不動産取得税の軽減措置を受けられる
  • 相続税を抑える節税効果がある
デメリット
  • 施設の規模が大きいため、工事費用が大きい
  • 他の介護施設との経営競争となり、経営を任せたサービス事業者が破綻・撤退するリスクがある
  • 高齢者向け住宅として建設した後に他の用途へ転用するのは難しい

オーナーは自ら介護施設などを経営するわけではないので、介護業界の知識がなくても心配いりません。
建物を建築したら、介護サービス事業会社に一括で賃貸するか、不動産会社などが間に入って一括借り上げする形態が一般的なので、安定収入が見込めます。

特に大阪市内の高齢者向け住宅は、面会に来る家族の利便性が高いため需要があります。

3-6.長期安定性は抜群!「定期借地」

土地を貸し出すだけなので、手間なく安定収入が得られる土地活用です。

土地の借り手が、住宅や店舗などの建物を建てて土地を有効利用するので、土地オーナーが建設費の負担をせずに安定収入を得られるのが魅力です。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
こういう人に向いている
  • ローリスクで土地活用を行いたい人
メリット
  • 土地活用を始めるにあたって、多額の初期投資額が不要
デメリット
  • 他の運用方法と比較して、期待できる収益の水準が低め

土地を貸すときには、「定期借地権」で契約を締結するのがポイントです。『土地を貸したら、戻ってこないものと思え』という格言が表しているのは、「普通借地権」にあたる場合です。

「定期借地権」は、平成4年に施行された「新借地借家法」により誕生した制度です。それ以前は「定期借地権」の制度がなく、「普通借地権」で土地を貸すしかありませんでした。

「普通借地権」では正当事由がないと契約が更新されるため、なかなか土地が返してもらえないリスクがあります。
一方で、「定期借地権」は、契約期間満了後に確実に土地が返還されるので、貸した土地が戻ってこないことを心配する必要はありません。
定期借地権は利用目的によって種類が分かれ、契約期間が異なります。
住宅の場合は、「一般定期借地権」です。契約期間は50年以上で設定します。
店舗などの事業用の場合は、「事業用定期借地権」となり、契約期間は10年以上50年未満で設定できます。

4. 狭小地や変形地におすすめの土地活用6種類

狭い敷地や、変わった形の土地でも、様々な土地活用が可能です。
特に大阪市内や駅周辺エリアでは、狭い土地でも高収益を上げられることが多いので、複数の活用方法を組み合わせて土地の隅から隅まで無駄なく利用しましょう。

狭小地や変形地におすすめの土地活用6種類は以下のとおりです。

  • 月極駐車場
  • コインパーキング
  • 自動販売機
  • コインランドリー
  • バイク置場・駐輪場・コインロッカー
  • 屋外型トランクルーム

4-1. 気軽にスタート!「月極駐車場」

狭小地や変形地におすすめの活用方法の中でも、最もメジャーなのが駐車場です。
1区画の面積は、幅2.5メートル×縦5メートルくらいが必要です。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
×
こういう人に向いている
  • 大きなリスクを負わず、少なめの初期費用で土地活用を始めたい人。
おすすめの土地
  • 自動車の保有率が低い大阪市外(特に駅などの公共交通機関が充実していないエリア)。
  • 住宅地の中の商業施設に近いエリア。
メリット
  • 初期投資にかかる費用が少ない
  • 他の用途に簡単に転用できるので、短期間だけの土地活用にも向いている。
デメリット
  • アパート経営等に比べると収益性が低い。
  • 固定資産税・都市計画税などの税制優遇がない。

月極駐車場は初期投資が少なく、短期間で開業できます。
また、将来別の用途に土地を転用するのが簡単なので、気軽に始められます。

月極駐車場の運営管理は、すべて自分で行うこともそれほど難しくありません。
手間をかけたくない場合は、利用者募集から賃料の回収まで不動産会社などに委託しましょう。

4-2.意外と簡単に経営できる!「コインパーキング」

コインパーキングは、専門会社に固定賃料で土地を貸して運営してもらう方式が一般的です。精算機やロック板などの設備投資費用を負担してもらえて、運営管理の手間もかかりません。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
×
こういう人に向いている
  • 大きなリスクを負わず、少なめの初期費用で土地活用を始めたい人。
おすすめの土地
  • 自動車の保有率が低い大阪市外(特に駅などの公共交通機関が充実していないエリア)。
  • 住宅地の中の商業施設に近いエリア。
メリット
  • 初期投資がほとんどかからない。
  • 他の用途に簡単に転用できるので、短期間だけの土地活用にも向いている。
デメリット
  • 月極駐車場のような長期契約がないので、月々の収益が変動的になるリスクがある。
  • アパート経営等に比べると収益性が低い。
  • 固定資産税、都市計画税などの税制優遇がない。

土地のオーナーが自費で機械を設置して自営する場合にも、建物を建てる土地活用に比べると初期投資は低額です。
月極駐車場と同じく、将来的に他の用途に転用しやすいのもメリットです。

料金設定は近隣の競合パーキングを十分に調査して決めることが大切です。
例えばJR難波駅周辺では、1時間あたり600円程度ですが、少し離れるだけで300円程度になるので、相場を読み間違えないようにしましょう。

4-3.わずかなスペースも見逃さない!「自動販売機」

駅前や商業地、公園の近隣など、人通りが多い場所なら、自動販売機の設置を検討してみましょう。
アパートや駐車場、バイク置場などの他の活用方法で余ったスペースを有効活用して設置するのもおすすめです。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
×
こういう人に向いている
  • 手軽に土地活用を始めたい人。
  • (自分で機械を購入する場合)自分自身で経営にチャレンジしたい人。
  • 自宅近くの目の届きやすい土地で管理できる人。
おすすめの土地
  • 駅の近く、人通りや車通りが多い立地。
メリット
  • 変形地でも可能。初期投資、手間がかからない。
デメリット
  • 需要のない土地では利益が出ない。

自動販売機の運営方法には2種類あります。

1つ目は、 運営会社に設置費用を負担してもらって、補充・メンテナンス・釣銭管理・故障時対応等々も全て依頼する方法です。
何もしなくてよいというのが最大のメリットです。

よく選ばれるこの方法では、売り上げの20%前後がメーカーから支払われますが、およそ月々2,000円~5,000円の電気代はオーナーの負担となります。

2つ目は、自動販売機を買い取る方法です。商品の仕入れ・補充・空き缶回収などを自分で行うので手間はかかりますが、収益は全てオーナーの手元に入ります。

4-4. 生活に密着して安定収入!「コインランドリー」

コインランドリーの顧客層は単身層だけでなく、忙しい共働き家庭などにも広がっており、大阪府のコインランドリーは増加傾向にあります。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
こういう人に向いている
  • すでに他の土地活用を行なっている(あるいは他の土地活用を始める予定がある)人
  • 業者への委託により、運用の自動化を図りたい人
メリット
  • 運用にあたっての専門知識がほぼ不要
  • 人件費がほぼかからない
  • 固定客がつけば、安定的な売上が見込みます
デメリット
  • 犯罪の現場にならないよう警戒が必要
  • 一度設置すると、他の用途への転用が難しい

コインランドリー経営の最大のメリットは、最初に設備さえ導入すれば、あとは利用者によるセルフサービスなので、人件費はほとんどかからず、仕入れや在庫管理の必要が無いということ。
また、洗濯・乾燥は生活に欠かせないので、固定客をつかめれば、安定収入が見込めます。

コインランドリー経営は立地の分析が重要です。近くにライバル店があると不利な場合もありますが、需要が多い証拠ともいえます。
まずはコインランドリー設置会社に依頼し、マーケット分析をしてもらいましょう。

4-5. 実はニーズが多い「バイク置場・駐輪場・コインロッカー」

バイク置場や駐輪場、コインロッカーのニーズは、実は繁華街や駅の近くだけとは限りません。
特に大阪市内などでは、アパートやマンションにバイク置場が不足していることも珍しくないので、住宅街でのバイク置場・駐輪場のニーズも見逃さないようにしたいものです。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
こういう人に向いている
  • (バイク置場・駐輪場の場合)アパート・マンションの賃貸を行なっている(あるいは行う予定のある)人
  • (コインロッカーの場合)観光地や繁華街の近くなど、手荷物を預けるニーズが発生しやすいエリアの近くに土地を持っている人
メリット
  • 人件費などのランニングコストがほぼかからない
  • 人口密集地であっても競合が少ない
デメリット
  • 得られる収益額は小さい
  • 節税効果がほぼない

また、月極駐車場の四隅の駐車しにくい区画や、出入り口付近に電柱があって車の入出庫がしづらい土地なども、バイク置場・駐輪場に向いている可能性があります。

4-6. 利用者が急増している「屋外型トランクルーム」

トランクルームは、普段使わないものを収納しておけるサービスで、利用者は増加傾向にあります。大阪市内は特に、収納の不足しているマンションなども多いので、潜在的な収納ニーズが期待できます。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
こういう人に向いている
  • マンションやオフィスビルの近くに土地を持っている人
メリット
  • 人件費などのランニングコストがほぼかからない
  • 土地の狭い市街地では収納ニーズが高いため、駅から離れたややアクセスの悪いエリアでも収益化しやすい
デメリット
  • 収益化までのスパンが長めになりやすい
  • 得られる収益額は小さい
  • 節税効果がほぼない

コンテナを利用した屋外型のトランクルームは、建物を建てる土地活用と比べると初期投資が低額なのがメリットです。
1帖~8帖程度と大きさも様々で、土地に合わせたサイズで経営できます。

自営も可能ですが、防犯対策など一定のノウハウが必要なので、フランチャイズ方式や一括借り上げ方式が安心です。
トランクルーム専門会社に相談すれば、周辺の収納ニーズを調査し、コンテナの配置などを提案してもらえます。

5. 郊外におすすめの土地活用3種類

大阪市外などの郊外の場合には、次の3つの土地活用がおすすめです。南河内地域などには、建物が建てられない「市街化調整区域」も多いですが、そのようなエリアでも可能なので検討してみてください。
郊外におすすめの土地活用ベスト3は次の通りです。

  • 太陽光発電
  • 資材置場
  • 貸農園

5-1.手間なく長期安定収入!「太陽光発電」

屋根の上ではなく、地面に発電設備を敷き詰める方式の「野立て」太陽光発電は、郊外の土地に向いています。

日当たり良好で、電柱が近くにある土地ならば、どこでも可能です。アパートや駐車場の利用客が見込めないエリアなら、太陽光発電を積極的に検討してみましょう。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
×
こういう人に向いている
  • 日当たりがよく、電柱が近くにある土地を持っている人
メリット
  • 自宅などで使う電気に転用することで電気代を減らすことができる
  • 停電時も使える電源が得られる
デメリット
  • 初期投資にかかる費用が大きい
  • 収益額が低い

太陽さえ輝いてくれれば何もしなくても売電収入を得続けることができるので、「アパートや駐車場より収益性が低くてもいいから、とにかく手間のかからない土地活用がしたい」という人にもおすすめです。

国の政策により、発電した電気は長期的に固定価格で買い取りしてもらえます。初期投資を回収するまで、10年程度かかるので、土地活用の期間は20年くらいが目安です。

また、100坪以上の大規模な土地を保有しているなら、太陽光発電事業会社に土地を貸して、設置から運営まで任せるのもおすすめです。

5-2. 郊外ならでは!「資材置場」

郊外の土地にピッタリなのが、工事用の資材置場や重機の保管場所として土地を貸す方法です。土地を現状のまま賃貸することができるので、初期費用がかからないのがメリットです。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
×
こういう人に向いている
  • 建設用重機などの大型車両を停められる広めの土地を保有している人
  • 必ずしも長期的な土地活用を志向していない人
メリット
  • 初期費用が不要
  • 借地借家法(オーナーの都合で貸し手を出て行かせることができない)の適用対象ではないため、いざという時の契約解除が比較的容易
デメリット
  • 収益額の期待値が低い
  • 主な用途である工事や作業がいつまでも行われるとは限らないため、継続的な活用は困難

資材置場として向いている土地は、全面道路の幅員が4~5m以上あり、間口が広い土地です。幹線道路や高速道路が近ければ、最適です。

広い土地が好まれますが、100坪未満のニーズもありますので、まずは資材置場として募集してみましょう。

5-3.意外とニーズがある!「貸農園」

近年、だれでも気軽に野菜づくりを楽しむことができる貸農園は需要が高まっています。
マンションやアパートに住んでいて庭を持てないため近隣の貸農園で土いじりをしたい、というニーズは少なからずあります。

(1)
初期
投資額
(2)
土地
適応性
(3)
収益性
(4)
管理
難易度
(5)
安定性
(6)
転用性
(7)
節税
効果
×
こういう人に向いている
  • アパート・マンションの屋上あるいは郊外に、農地に転用可能な土地を持っている人
メリット
  • 初期投資にかかる費用が少ない
  • 建造物を建てずにスタートできるため、後で別の用途に転用しやすい
デメリット
  • 収益額の期待値が低い
  • 農業委員会への申請などの手続きがやや煩雑

市街地近くのさほど広くない土地でしたら(第2種農地、第3種農地)、他の活用方法に転用するのは簡単なので、いずれ親族が家を建てるかもしれない土地などにも向いています。

それほど高収益は望めませんが、未利用の土地は草刈りの手間がかかったり不法投棄などの被害に遭いやすいので、維持管理の手間を減らすという意味でも貸農園は有益です。

収益性を上げたい場合には、敷地を一括して貸すのではなく、小さく区画割をして複数の人に貸すとよいでしょう。

6. 安心して相談できる土地活用会社を選ぶためのポイント

大阪での土地活用の方法についてご紹介しましたが、「いくつもの活用方法の中で、どれが自分自身に適しているだろうか…?」と、迷ってしまうところではないでしょうか。

大阪は土地活用の選択肢が多いので、最良の土地活用を選ぶのは容易なことではありません。

ベストの選択を見極めるための近道は、複数の会社から土地活用の提案をもらって比較することです。複数の活用プランを比較すると、それぞれの建築費の違いや収益性の違いなどが明確になってきます。

ここからは、安心して相談できる土地活用会社を選ぶためのポイントについてお話しします。

6-1.得意とする土地活用のジャンルを確認する

土地活用会社にはそれぞれ得意な土地活用のジャンルがあります。

会社によっては、「トランクルームの運営ならお任せください!」といったように、特定のジャンルの土地活用に特化した会社もあります。

初めて土地活用にチャレンジするのであれば、さまざまな選択肢の中から最も適した活用方法を選んでもらうためにも、特定のジャンルに特化した会社ではなく、いくつかのジャンルを取り扱っている会社に相談するのがベストかもしれません。

6-2.評判・口コミを確認する

土地活用会社の評判や口コミについては、インターネットを活用することによって業者の立場から独立した中立な意見を拾うことができます。

特に近年では、通常のGoogle検索の他に、SNS上で情報を探すことによって「生のユーザーの声」を見つけやすくなっているので、ぜひご活用ください。

6-3.問い合わせへの対応を確認する

問い合わせへの応対が手厚い会社を選べば、実際に取引を開始した後に不誠実な対応をされるリスクを最小限に抑えることができるでしょう。

気になる土地活用会社があれば、事前にメールで相談してみて、担当者がどれぐらい丁寧に応対してくれるかを確かめるのもひとつの手段です。

まずは「HOME4U(ホームフォーユー) オーナーズ」などを活用していくつかの土地活用会社と接点を作ったうえで、疑問点や気になる点について個別に質問してみることをおすすめします。

NTTデータグループが運営する「HOME4U(ホームフォーユー) オーナーズ」は、実績豊富な多数の大手企業と提携しています。優良な企業のさまざまな提案を受けられるので、初期費用だけでなく、ランニングコストや将来の収益性などをしっかり比較した上で活用プランを選択できるのが最大のメリットです。

土地活用のプロが作る渾身の活用プランを、ぜひ比較してみてください。

お気に入り
このページをシェアする

この記事のカテゴリトップへ

ご意見・ご要望

当サービスについてご意見・ご感想などお寄せください。サービス改善に役立ててまいります。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.